十二人の怒れる男
12人のおっさんがひたすら議論してるだけ。なのに何でこんなに面白い?![]() |
原題/12 Angry Men
監督/シドニー・ルメット
原作/レジナルド・ローズ「十二人の怒れる男」
あらすじ
父親殺しの容疑者である18歳の少年の最終判決が12人の陪審員の投票に委ねられた。全員一致の必要があるものの、投票結果が有罪の場合は死刑である。「ちょっと待て、何かがおかしい」。みんなが有罪に投票する中、1人の陪審員だけが異議を唱える。
出演
ヘンリー・フォンダ=陪審員8
感想
ふらっとネットをさまよっている時に、「最初から最後まで12人のおっさんが議論しているだけ」というあらすじを見つけ、直感的に「こ、これは面白そうだ!」と思い、勢だけで鑑賞しました。内容は、まさに上のあらすじどおりでした。狭い会議室でおっさんが議論しているだけです。
なのに、どういうわけか異常に面白いんですよ。主人公の陪審員が1VS11という圧倒的に不利な状況を覆していく光景には、言葉にできない高揚感を感じました。
古い映画なので映像は白黒ですが、アクション等はなく、議論がメインの映画ですので、何の問題もありません。
これを見たところで議論に強くなれるわけではありませんが、1度は見ておいて損はない映画です。
ちなみに、この映画に登場する陪審員とは、無作為に選ばれた私たちと同じ一般人です。ウィキペディアによるとこの陪審員制度、アメリカではイギリスの植民地時代から導入されていたそうです。
作品オススメ度 ★★★ おすすめ
関連作品 ひと昔前の映画。
スティング
ポセイドン・アドベンチャー
アンタッチャブル
この子の七つのお祝いに
おすすめレンタル映画15選
洋画ドラマ〜へ|★★★へ
余談
この映画は2007年にロシアでリメイクされています。160分と長いので私は見ていないのですが、評判は良いそうです。
ロシア版 |