トップコラム楽天レンタルがもうすぐ終了するので、かわりに利用できそうなサービスがないか調べてみた

楽天レンタルがもうすぐ終了するので、かわりに利用できそうなサービスがないか調べてみた

かわりに利用できそうなサービスなんてなかった。 ( ;∀;)


「楽天レンタル」サービス終了のお知らせ
「楽天レンタル」サービス終了のお知らせ(公式サイト)


ネットでDVDやCDをレンタルすることができるサービス・楽天レンタルが2016年9月30日(12:00)をもって終了することになりました。

楽天レンタルは旧作のDVDとCDのレンタル料金が1枚あたり50円と安く、DVDやCDをまとめて借りるときに便利で、個人的にも月に1〜2回は利用していました。

例)
・旧作を5枚レンタルで50円×5枚+送料520円=770円。
・旧作を9枚レンタルで50円×9枚+送料620円=1070円。


旧作DVDやCDの単品レンタルに限って言えば、これだけお得なサービスはそうそうないと思っていただけに、サービスが終了してしまうのは残念です。

9月末に楽天レンタルがサービス終了した後、DVDやCDの単品レンタルをしたくなったときにどうしようかな、と思いましたので、
今回はTSUTAYA DISCASやDMM.com、ぽすれん等、楽天レンタルと同様のサービスを行っている他社の中で、以下の利用用途や条件において、今後、楽天レンタルのかわりに利用できそうなサービスがないかを調べてみました。

・利用用途は、定期的にDVDやCDをレンタルする定額レンタルサービスではなく、借りたいときに借りたいものをレンタルする単品レンタル(スポットレンタル)。

・旧作DVDやCDの単品レンタルの利用料金や使い勝手が楽天レンタルと同等、またはそれ以上かどうか。


個人のメモ書きではあるものの、参考になれば幸いです。


このページに掲載している内容の引用や転載はご遠慮ください。

目次

1.お先に結論から:かわりになりそうなサービスなんてなかった(涙)

2.ネットでDVDレンタルのサービスをしている各社の料金比較

3.TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)

4.DMM.com(ディーエムエム)

5.ぽすれん、GEO Online(ゲオ)


以下は動画配信サービス

6.Hulu(フールー)、他


7.まとめ(4つ)

.お先に結論から:かわりになりそうなサービスなんてなかった(涙)

お先に結論から申し上げますと、旧作DVDやCDの単品レンタルにおいて、利用料金の面では、現状で楽天レンタルと同等以上のサービスはありませんでした。 \(^o^)/

とはいえ、ぽすれんとGEOは金額面での差が楽天と比べてそれほど大きくなく、楽天レンタルが終了した後に利用するのも悪くないかな、と思いました。

.ネットでDVDレンタルのサービスをしている各社の料金比較

以下はネットでDVDレンタルのサービスをしている各社の料金比較です。


1枚あたりのレンタル料金、送料
レンタル料金(税込) 送料
楽天レンタル 50円(旧作) レンタル枚数による
TSUTAYA DISCAS 238円(新作・旧作共通) レンタル枚数による
DMM.com 180〜780円 無料
ぽすれん 95円(旧作) レンタル枚数による
GEO 95円(旧作) レンタル枚数による


旧作を複数枚レンタルしたときの料金表(すべて税込、金額はレンタル料金と送料の合計です)
5枚レンタル 10枚レンタル 15枚レンタル 20枚レンタル
楽天レンタル 770円
(50×5枚+送料520円)
1500円
(送料1000円)
1750円
(送料1000円)
2000円
(送料1000円)
TSUTAYA DISCAS 1622円
(238×5枚+送料432円)
3050円
(送料670円)
3294円
※1
最大同時レンタル数は16枚まで。
DMM.com 900円
(180×5枚)
1800円
2700円 最大同時レンタル数は16枚まで。
ぽすれん 765円
(95×5枚+送料290円)
1430円
(送料480円)
1905円
(送料480円)
2460円
(送料560円)
GEO 765円
(95×5枚+送料290円)
1430円
(480円)
1905円
(送料480円)
2460円
(送料560円)
※1 ツタヤディスカスは単品レンタルの利用料金が3294円以上になる場合、支払い金額は3294円で打ち止めになる。


料金面で比較すると、5枚、10枚ではぽすれんとGEOがわずかに安いものの、15枚と20枚では楽天が1番安いです。

TSUTAYA DISCASは新作・旧作ともにレンタル料金が同じなので、新作を大量にレンタルするぶんには悪くないのですが、旧作オンリーでレンタルするのには不向きですね。

DMM.comは送料こそ無料なものの、1枚あたりのレンタル料金がやや高めなので、旧作の大人借りには不向きです。

ぽすれんとGEOは楽天ほどではないものの、安定してそこそこの安さですね。5枚や10枚であれば楽天よりも安く、15枚くらいまでなら大きな差はありません(20枚レンタル時は楽天が圧倒的)。

楽天と同じような使い方をするのであれば、ぽすれんやGEOを選ぶという選択肢もアリだと思います。ちなみに、ぽすれんとGEOは同じ会社が運営しています。サービスの利用料金や取り扱っている在庫も同じです。

ここまでをいったんまとめると、

・楽天レンタルのサービス終了後は、旧作を単品レンタルする場合、どこの会社のサービスを利用したとしても、料金面では今より高くなることが多い。

・15枚くらいまでなら、ぽすれんやGEOを利用するのもアリ。


ぽすれんやGEOを利用する手はあるものの、「楽天レンタルが終了した後はこのサービスを利用するのがベスト!」という方法のない、悲しい結果になりました。

とはいえ、これはあくまで利用料金のみで比べた場合でのことなので、他の会社のサービスには利用料金以外の、楽天レンタルにはないメリットがそれぞれあります。

「同じサービスを受けるのであれば、安いにこしたことはない」とは思いますが、「料金面だけでサービスの優劣を決めることはできない」とも思いますので、ここから先は各社サービスの料金面以外の特徴やメリットについてお話していきたいと思います。

.TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)の特徴・メリット



・在庫が豊富。
・借りやすい。
・月中旬〜月末に単品レンタルのキャンペーンをやっていることが多い。
・キャンペーンの内容は単品レンタル1枚100円、送料無料など。
・レンタル期間が30泊31日と長い(他社はほとんどが10日前後)。
・発送や返却確認の処理が早い。
・サイトの読み込みがやや重い。慣れれば気にならない程度。

ツタヤディスカスのメリットはなんと言っても在庫が豊富なことですね。ジャンルを問わず幅広い作品を取り扱っているので、たいていのものはレンタルできます。

また、1作品ごとの在庫数が多いのか、楽天ではだいたいいつもレンタル中になっている作品がツタヤではあっさりとレンタルできることもあります。

先述したとおり、1枚あたりのレンタル料金が238円と高いので、旧作の単品レンタル目的で頻繁に利用するには不向きです。借りたい作品が複数あるときに運よく単品レンタルのキャンペーンをしているときがあれば利用してみるのもいいかも、といったところですね。

もうひとつ、1度に2枚ずつの配送にはなるものの、月額定額レンタルの借り放題を利用するという手もあります。
⇒参考:ツタヤディスカスの借り放題プランのレビュー

.DMM.com(ディーエムエム)の特徴、メリット

DVD/CDレンタル(44万タイトル以上!!)



・単品レンタルの半額キャンペーンをやっていることが多い。
・成人向け作品(アダルト)の豊富さが圧倒的。
・サイトのデザインがスッキリしていて見やすい。
・サイト内の検索が使いやすい。
・「借りやすさが最大の作品なのに貸し出し中でレンタルできない」なんてことが割とよくある。


DMMの魅力はアダルト作品の圧倒的な豊富さです。DMM限定で取り扱っている作品が多いこともあり、このジャンルにおいては種類、在庫数ともに他社の追随を許しません。

先ほどもお伝えしたとおり、DMMは単品レンタルの利用料金がやや高めのため、映画のDVDや音楽CDを1度に複数枚レンタルする使い方には不向きですが、ムフフな目的で利用するぶんにはいいんじゃないかな、と思います。

高いと言っても1枚あたり数100円程度のものですしね。数百円で満足できるのであれば安いものです。

月2000円で新作・旧作を問わず借り放題になるプランもありますので、場合によってはそちらを利用してみるのもいいかもしれませんね。

レンタル料金が半額になるキャンペーンをやっていることが多いのもいいですね。


DVD/CDレンタル
DMMレンタル

.ぽすれん、GEO Online(ゲオ)の特徴・メリット

この2つは運営している会社が同じため、同じ項にまとめています。


・ぽすれんとGEOは同じ会社が運営しているため、サービス内容や在庫数はほとんど一緒。
・在庫の豊富さはツタヤには負けるが、たいていのものはある。
・実は楽天レンタルも楽天が運営をぽすれんに委託しているだけだったりする。(取り扱っている在庫も同じ?)
・旧作の割引キャンペーンをしていることが多い。
・キャンペーン内容はDVD1枚80円、CD1枚50円など。
・サイトがカラフルなので、見づらいと感じることがある。検索などでサイトを長時間利用していると目が疲れる。


ぽすれんについては、私は以前に単品レンタルを数回利用したことがあるくらいなので、あまり偉そうなことは言えません。

利用したときの感じですと、発送、返却処理の早さはツタヤディスカスやDMMと大差なく、普通に利用するぶんには何の問題もないと感じました。

旧作1枚あたりのレンタル料金が比較的安い(95円)ことと割引キャンペーンをそこそこの頻度でしていることから、楽天レンタルがサービス終了した後に旧作のDVDやCDを単品レンタルで複数枚借りるという使い方をするのであれば、使い勝手、料金の面から、ぽすれんやGEOが1番近い感覚で利用できるのではないかと思います。

ぽすれんとGEOではどちらがいいのかですが、サービス内容はどちらもほとんど同じです。サイトをぱっと見比べてみた感じですと、ぽすれんの方が月額定額プランの種類が多いようです。細かい部分での違いは他にもあるかもしれません。

個人的には、ぽすれんにしてもGEOにしても、サイトのデザインがもう少しスッキリしていれば良いのになあと思います。あと、運営している会社が同じなら1つにまとめればいいのに!


参考リンク
ぽすれん
GEO Online



以下は動画配信サービス

.Hulu(フールー)、他

Huluとは、月額933円(税込1007円)でネットに接続したパソコンやタブレット端末、スマートフォンで映画やドラマの動画を楽しむことができるサービスです。

あくまでも動画配信サービスですので、音楽CDをレンタルすることはできないものの、月額1007円で見放題というのは魅力ですね。

評判を調べてみたところ、


・配信サービスのため、見たい作品がレンタル中で借りることができない、ということがない。
・見たい作品をすぐに見ることができるので便利。
・動画が思っていたよりもカクつくことなく、さくさく見ることができる。
・海外ドラマは多いけど、新作の映画は少ない。
・増えつつはあるが、日本語吹き替え版のない作品がまだまだ多い。
・成人向け(アダルト)作品がない。

など、良い点はあるものの、個人的には、取り扱っている作品数がもう少し増えてから利用したいサービスかなと。

とはいえ、現在主流になっている「DVDやCDを店舗で借りる」というサービスは、いずれオンラインでの動画配信サービスに切り替わっていくんだろうなあとも思いますので、早いうちに慣れている方が良いのかなとも思います。

Hiluのサイトのトップページを開いた途端にでかでかと表示される「今なら2週間無料!」というPOPにイラっとしてブラウザをそっと閉じたのはないしょです。利用するかどうかはどんなサービスなのかを知ってからなのに、いきなり今なら無料でお試し、お試しとうるせえよって話です。

ちなみに、Huluと同じようなサービスでは、Netflix(ネットフリックス)、U-NEXT(ユーネクスト)、Amazon プライムビデオなどがあります。


参考リンク
Hulu
Netflix
U-NEXT
Amazon プライムビデオ

.まとめ(4つ)

今回、楽天レンタルが2016年9月末に終了するので旧作のDVDやCDを単品レンタルするときに楽天のかわりに利用できそうなサービスを調べたところ、

1.楽天レンタルのサービス終了後は、旧作を単品レンタルする場合、どこの会社のサービスを利用したとしても、料金面では今より高くなることが多い。

2.15枚くらいまでなら、ぽすれんやGEOを利用するのもアリ。

3.キャンペーン期間中など、タイミングがあえば、ツタヤディスカスやDMMを利用するのもいい。

4.CDのレンタルこそできないものの、オンラインでの動画配信サービスを利用する手もある。


という結果になりました。

楽天の旧作単品レンタルの使い勝手の良さと比べると、どの選択肢も私にとって「悪くはない」のですが「ベストではない」のがつらいところですね。

上記選択肢の中ならどれを利用するのかですが、私の場合はぽすれんかキャンペーン期間中のツタヤディスカスまたはDMMの単品レンタルかなあ、という感じです。近所のレンタルビデオ屋に行くという手もありますね。

それにしても、楽天レンタルは今現在でもそこそこ需要はあると思うのですが、どうしてこんなに早くサービスを終了するんでしょうかね。やっぱり旧作半額キャンペーン乱発やレンタル無料クーポン大量配布など、いろいろと安くしすぎて採算がとれなくなったとかですかね。

どんなサービスもいつかは終わりがくるものとはいえ、もう少し続いて欲しかったなあとは思いますね。合掌。

長々と最後までお読みくださり、ありがとうございました。 (・∀・)



スポンサーリンク



関連記事
どこが1番おトク?TSUTAYA DISCAS、DMM.com、楽天レンタルの比較
TSUTAYA DISCASの新サービス「借り放題」が想像以上にスゴかった件
TSUTAYA DISCASで郵便事故にあった件
作業用のBGMに流したい、おすすめのサントラ10選
音楽好きにおすすめしたい、聴きやすくておしゃれなサントラ10選


トップへ|ページ上部へ|投稿日:2016/8/6

Menu

ジャンル
洋画 アクション・SF
洋画 サスペンス・ホラー
洋画 ドラマ・コメディ
邦画
アニメ
面白さ
★★★ おすすめ
★★☆ 楽しめた
★☆☆ イマイチ
ランク外 B級、バカ、他
50音順
    
    
  や・ら・わ

運営
プロフ画像
管理人
映画やサントラのことを細々と書いています。ゆっくりしていってくださいね。
コラム
リンク・お問い合わせ