ダニー・ザ・ドッグ
マッシヴ・アタックの音楽がひたすらに格好いい&ジェット・リーの息をつかせぬアクションがスゴい。![]() |
原題/Danny the Dog
監督/ルイ・レテリエ「トランスポーター」
製作・脚本/リュック・ベッソン
音楽/マッシヴ・アタック
あらすじ
首輪をつけた青年ダニーは、幼いころから悪徳高利貸のバートに「闘う犬」「殺し屋」として育てられてきた。ダニーは人間らしいコミュニケーションを取ることもできず、バートに命令された相手と戦うだけの毎日をすごしていた。ある日、ダニーは仕事で連れて行かれた骨董品倉庫で盲目のピアノ調律師・サムと出会う。

出演
ジェット・リー=ダニー
モーガン・フリーマン=サム
ケリー・コンドン=ヴィクトリア/サムの娘
ボブ・ホスキンス=バート
感想
私が大好きなマッシヴ・アタックが音楽を担当していると聞いて鑑賞しました。これはいいですね。マッシヴ・アタック特有の「暗くて重苦しい雰囲気の楽曲」が「過去の記憶がなく、自分がどこの誰なのかもわからないダニーの悲しい境遇」にバッチリ合っていました。
映画本編の感想ですが、なんと言っても、ジェット・リーのアクションが凄まじいのひと言です。
つかみとも言える冒頭での格闘戦では、「銃弾は避けるわバク転はするわ、跳び回るわ」で、相手を翻弄しながら舞うように戦います。

コロシアムでの戦いでは、槍や斧、金槌などの武器を持った複数人を相手に、これらの凶器を器用にさばきながら戦います。

アクションはすべてジェット・リーVSその他多数という似たりよったりな構成だったのですが、戦い方のバリエーションが豊富なおかげで最後まで飽きることなく楽しめました。
ストーリーは「いろいろ破綻してるんだけど、面白かったらそれでいいよね」という感じのご都合主義的なお話でした。
ダニーの「人とまともな会話をすることができず、戦うことしか知らない犬」という設定なんて、サムと出会った瞬間に終了します。
このシーンでのモーガン・フリーマンの安定した渋い演技が「設定崩壊という突っこみどころ満載のシーンでそんな高レベルの演技を披露されても・・」と思うとちょっとシュールで、かえって笑えました。
ダニーを怪しむことさえしない、サムとその娘ヴィクトリアのお人よしっぷりなんて、よく考えなくてもわかるくらいにおかしいです。なのに、ヒューマンドラマとしては奇跡的に成立しているんです。この絶妙なバランスがスゴいです。

終わり方が映画史上稀に見るくらい超テキトーなこともいいですね。細かい説明はすべて省き、勢いだけを頼りに、感動のラストまで強引にもっていかれます。
見終わってしばらくしてから「あれっ?俺、何で感動してるんだ?」と思う、何ともいえない余韻が素敵です。
以上、限りなくB級テイストの映画ですが、ベッソン好きなら楽しめると思います。

作品オススメ度 ★★☆ 楽しめた
関連作品
ローグ・アサシン ジェット・リー出演。
シューテム・アップ 痛快ガンアクション。
イップ・マン シリーズ(3作品) 中国武術といえば。
マッハ!
マスター・オブ・リアル・カンフー 大地無限
洋画アクション〜へ|★★☆へ
関連動画:エンディング曲 / Massive Attack Feat.Aftersun |
良い曲なのに、CD化されていないので掲載してみました。 |
<Amazon>
・ダニー・ザ・ドッグ [DVD]
<サントラについて>
サントラは21曲収録の通常版とボーナストラック2曲を含む23曲のバージョンがあります。ジャケットの画像は3種類あります。
ボーナストラックは、Theaの「Baby Boy」と、RZAの「Unleash Me」です。
1.ダニー・ザ・ドッグ オリジナル・サウンドトラック(CCCD) |
2.Danny the Dog Soundtrack Import |
3.ダニー・ザ・ドッグ オリジナル・サウンドトラック(CCCD) |
4.Danny the Dog Soundtrack Import |
CCCD(コピーコントロールCD)は機器によっては再生や取り込みが上手くできないことがありますので、ボーナストラックを含めて安心して聴くには、2のバージョンを買うしかなさそうですね (´・ω・`)
ちなみに、ネットで調べてみたところ、ボーナストラックの「Baby Boy」はエンディングで流れた曲だそうです。
しかし、私が見たエンディングでは「Baby Boy」は流れず、上記動画でご紹介したMassive Attack feat. Dot Allisonの「Aftersun」が流れていました。DVDのバージョンによってエンディングに違いでもあるのでしょうか。
さらに、上記の「Aftersun」はメチャクチャ格好いいのに、サントラには未収録です。この曲はCD化もされていません。困った仕様ですねぇ・・。
<関連>
・作業用のBGMにおすすめのサントラ10選
・ドライブのおともにおすすめのサントラ10選