カンフーハッスル
「貧相なおっさんが実はバキバキに強い達人だった」そんなロマンあふれるカンフー映画。![]() |
英題/Kung Fu Hustle
監督/チャウ・シンチー「少林サッカー」
音楽/レイモンド・ウォン
あらすじ
1930年代、上海では斧頭会という暴力組織が幅をきかせていた。チンピラの青年・シンはデブの相棒と一緒に斧頭会の幹部をかたり、豚小屋砦と呼ばれる貧困地区に殴りこみをかける。シンには「子供の頃にカンフーの才能があると煽られ、如来神掌という拳法の修行をするが、何の役にも立たず、いじめっ子たちにボコボコにされた」という暗い過去があった。

出演
チャウ・シンチー=シン
ユン・ワー=豚小屋砦の大家(陽過)/太極拳
ユン・チウ=大家の妻(小龍女)/獅子の咆哮
ブルース・リャン=火雲邪神
ラム・ジーチョン=デブ、ホアン・シェンイー=幼なじみ
感想
この映画はいいですよ。内容自体は「ハッタリだけのチンピラ主人公チャウ・シンチーが最終的には秘めたる力に目覚めて・・」というありきたりの話なんですけど、
「これだけ気持ちよく笑えるアクション映画は他にないんじゃないか」っていうくらいに面白かったです。
何といっても、「そこらへんにいそうな貧相なおっさんが実はメチャクチャ強い」というロマンあふれる設定がよかったです。

斧頭会の襲撃にあい、ガクブルのおっさんが・・。

実はかなりの達人だった。

みんなそれぞれに戦い方が違うのも面白い。
全編にわたって戦闘シーンがたくさんあるので、アクション好きにはたまらない内容になっているのですが、その中でも、中盤で大家夫妻が本気を出すシーンが最高に気持ち良かったです。

この夫婦の登場により、それまで無敵だった敵の殺し屋が赤子扱いに。
特にダンナが繰り出す、「クネクネ動いているだけなのに何故か異常に強い」という、謎のカッコ良さあふれる太極拳が面白すぎました。

パジャマで戦うってww

関係ないけど、幼なじみの女の子がけっこうかわいい(笑
アクションだけではなく、映画好きが思わずニヤりとしてしまうような、他の映画をパロったシーンもチラホラあるので、それを探しながら見るのも面白いかもしれませんね。(マトリックスとか少林サッカーとか)
以上、「暇つぶしによし、ポテチ片手によし」のおすすめの1本です。

作品オススメ度 ★★★ おすすめ
関連作品 細かいことを考えずに楽しめる映画
トゥルーライズ
アベンジャーズ
キル・ビル Vol.1
フェイス/オフ
トランスポーター
洋画アクション〜へ|★★★へ
<サントラについて>
上記サントラのリンク先にある収録曲リストには「全17曲」とありますが、実際には33曲の楽曲が収録されています。
ちなみに、「主人公と幼なじみの少女が再会するシーン」で流れた切ない曲「只要為弥活一天(youtube)」はインストバージョン(15曲目)とボーカルバージョン(28曲目)の2パターン収録されています。